スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月, 2009の投稿を表示しています

改正省エネ法

cpd2.0 改正省エネ法の概要について説明会に参加してきました。 京都議定書発効から4年。 チーム・マイナス6%ということで温室効果ガス6%排出量削減に向けて各分野の取り組みが進んでいますが、実際には基準年より6~7%増えてしまっているのが現状です。 そこで平成21年4月から省エネ法の範囲を広げ排出量削減につなげようと改正されます。 平成22年4月からは、住宅・建築の分野においても300㎡以上の新築・増改修時において適切な省エネ措置を行わないと建築できなくなります(予定)。 今後法施行に向けて開催される研修会に参加したいと思います。 (iwa.)

サスティナブルセミナー2009

CPD2 サスティナブルセミナー2009 「2050年の都市とデザイン」 中村勉氏の講演会に行ってきました。 建築に携わる者として、「環境」を無視できない のはわかってはいたのですが・・・ 自分の考えは、生ぬるいと痛感しました。 環境に良い材料を使うとか 自然の材料を使うとか それはそれで、良い事だけれど・・・ 考え方の軌道修正しなくては。 おだけみほこ

法定講習会 初受講記

昨年の11月下旬に施工された新建築士法により、設計に携わる建築士に対し3年毎に法定講習を受けることが義務付けられました。最後に考査があり合格しないと「修了者」として扱われません。富山県においてその講習会が2/20に初めて行われました。5時間の講習と1時間の考査です。講習は配付テキストに沿い進められます。項目も多く、重要ヶ所には下線が引かれています。講師はその部分を重点的に説明されますが、時間の不足から「駆け足」の感もします。厳格に在席確認もあります。肝心な考査ですが… 正誤を問うマークシートです。テキストの参照が可能で難易度もそう高くはないのですが、引っ掛けのような問もあります。確認に頁を捲ると余裕はそうありません。「テキストのどこになにが書いてあった」の記憶が大事です。居眠りはせず、真面目に聞いていれば普通に答えれますが…。発表は4月末です。 (かわ) (CPD6)

富大地域連携講座「夕塾」第5回

  <CPD2>  今回はインテリア建材着色などをしている「モメンタムファクトリーOrii」の折井宏司社長の「職人の誇りとデザイナーの美意識」と題しての講演でした。東京の会社勤めから家業の銅器着色をどいうことで受け継ぐきになったのか、家業の着色技術をを使っての新たな分野への試行錯誤を繰り返した日々を話された。最後に「伝統産業は古いやり方を守るだけでなく、新しい方向を見出していってこそ守られていく」と語られた。             寺林